姫路のコンタクトレンズ専門店 フェスタコンタクト 駅ビル眼科フクナガ

姫路のコンタクトレンズ・ケア用品 安心、豊富な品揃えフェスタコンタクト
NEWS
2025年07月22日
お知らせ
コンタクトレンズ、正しく使えていますか?!

いつも当店のホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日は、意外と知らない?!コンタクトレンズの正しい使い方と

購入方法についてご案内いたします。

正しく使用すれば、小学生の方にも快適にご使用いただけます😉

案内の前に!皆さまに一番知っていただきたいこと・・・

そ・れ・は!! コンタクトレンズが「高度管理医療機器」に

分類される医療機器ということです😯💦

眼鏡店で手軽に購入できるメガネが一般的に「管理医療機器」であるのに対し、

コンタクトレンズはより厳重な管理が求められる&目に直接のせるため、

皆さま一人ひとりの目の形や状態に合わせたレンズを選ぶことが非常に大切になります。

そのため、眼科で専門の検査を受けて指示書に基づいて購入することが推奨されています。

では早速、この記事を読んでコンタクトレンズデビューしてみましょう!

皆さまのお手伝いができれば幸いです✌


その① 「正しくコンタクトレンズを使うって?」

そもそもコンタクトレンズの正しい使い方って知っていますか?

正しく使用しないと、病気になる恐れも!

病気にならないために、今日は特に重要なポイントを5点お伝えします。

ⅰ)手は清潔に保とう🧼

コンタクトに触る前はしっかり手を洗おう!

汚れが目に入らないようにするためにとっても大事なことです。

また、コンタクトに汚れがつかない様にするためにも有効的です。

ⅱ)レンズを傷つけないように丁寧に…💕

レンズは優しく扱うこと。傷がついてしまうと目に痛みや違和感を覚えることがあります。

ⅲ)期限を守ろう📅

「1日使い捨てタイプ」「2週間交換タイプ」「1ヶ月交換タイプ」など、

コンタクトには種類によって使い方のルールがあるので、期限を守って正しく使いましょう。

ⅳ)寝る前は外そう💤

睡眠中は目が酸素を取り込みにくくなるので、お医者さんから指示がない限り

寝るときはコンタクトを外して目をしっかり休ませてあげてください。

ⅴ)そのコンタクト水道水で洗っていない?💧

ソフトレンズは水道水ですすいでは絶対にいけません!

水道水に含まれるアカントアメーバなどがコンタクトについてしまう可能性が!

危険なので絶対にやめてくださいね。

このポイントをしっかり押さえておくことで、

目の病気になるリスクを抑えることができます!必ず守りましょう!


その② コンタクトの購入方法

コンタクトの使い方が分かったところで、次は購入方法をご案内いたします。

皆さまに必ず守ってもらいたいことは、

コンタクトを購入する際は必ず眼科で診てもらう!ということ!

冒頭で伝えた通り、人の目の形や目の状態はそれぞれです。

正しい度数のものを使用することで目の疲れも防ぐことができます。

眼科できちんと検査して、自分にぴったりのコンタクトを見つけましょう。

下記に大まかな流れを紹介します✨

ⅰ)眼科が併設しているコンタクトショップへ行く👀

ⅱ)コンタクトの種類を決める🔢

ⅲ)眼科で検査・診察を受ける📝

ⅳ)つけ外しの練習やケアの方法の説明を受ける👨‍⚕️

ⅴ)全て終わったらコンタクトを購入🌟

このようにコンタクト購入までには意外と時間がかかります!

短い方でも2時間程度みていただくといいと思います。


その③ じゃあどこで買えばいいの・・・?

コンタクト購入の流れは分かったけど、具体的にどこで購入すればいいのか…

迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

まずは眼科専門医に相談してみましょう。

お近くに眼科専門医が見つからない、コンタクト処方をしていないなど

お困りの場合は姫路駅の駅ビルpioleの6Fまでお越しいただければ、

私たち「フェスタコンタクト」がご相談を承ります。

「駅ビル眼科フクナガ」も併設しておりますので、

上記の購入ステップをスムーズにご購入いただくことができます。

購入前には専門スタッフがコンタクトの種類を丁寧に説明させていただきます。

購入後も気になることがあれば、いつでもご相談ください。

コンタクトレンズが初めての方は、検査&つけ外しの練習がありますので、

少なくとも2時間くらいは見ていただけると幸いです。

少しでも気になった方は、フェスタコンタクトへご相談にお越しくださいませ。

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております💗💗💗



TOP